2011-01-01から1年間の記事一覧

天皇ごっこ

天皇ごっこ、見沢知廉セミナーを駆け回り宣伝を聞いた、ぜひ見たいと思っていた作品。 出演したご両人の、講演を拝聴したことがある。 人物、人となりを描くとは、どういうことなのか? 映画の役割りは、映像を通じて感動を与えること。 音楽、映像、文化を…

ぼくは〜

ぼくは〜NHKのニュースを見ました。 スタジオのアングルが、どうも不自然、検証委員会のメンバーである二人が立場が違うように離れすぎているのです。 発言のトップを象徴するかのように、 その委員会の長は、その笑みを隠すことができません。 特異な表情は…

事故調査いいんかい

事故調査・検証委員会が発表しました。国民が耳を立てて、3月11日当日の検証をしたニュースを聞きました。 これがいまの社会を代表する人々の、見解だと思います。 将来起こる災害に対し、対策のめあすになる材料をなんら提供しないことに疑問を抱かない…

何をする、気にもなれない

何をする、気にもなれない。やっていることは、テレビの見守り。NHKと民放の違いが、際立ってきた。 いわゆるインフラの差、日頃の情報をどこから仕入れて来たかという、実績にある。 政府が、福島原発が収束したという記者会見をしたとき、3月11日以降の…

Japanese Red Cross Society

Japanese Red Cross Society I have a fear of Japanese society , Japanese Red Cross Society speak that like a picture . " Japanese Red Cross Society " is a monopoly in Japan . No nothing don't criticize , simply the organization make a mista…

汚名

汚名 今日になる深夜1時、「汚名」というドキュメンタリーが放映されました。 発生当時、出来事は新聞で読んだこともあり、見過ごしていた話でした。 今回は二回観ることになる、ドキュメンタリー受賞作品である。看護師が爪をはいだと同僚看護婦が内部告発…

分化社会にさらば! 福島原発のお守りは、大変ですよ!

分化社会におさらば! 福島原発のお守りは、大変ですよ!組織における背徳行為が、形成される要因はブルーカラー・ホワイトカラーに区別されるところの、仕事の役割に応じて(配置される)場所を、わけることから生じる。 商品を売る企業の場合、売り場に立…

果てしなき苦闘 巨大津波 医師たちの記録

果てしなき苦闘 巨大津波 医師たちの記録NHK仙台放送局が制作した、ドキュメンタリーのスペシャル番組です。 宮城県に襲った東日本大震災は、死者5053人を数える最大の地域。 140を超す医療機関が機能停止したとき、唯一残った石巻赤十字病院が20万…

五輪招致委員会

東京五輪招致委員会東京都庁で評議会メンバー王貞治さんらが集い、初会合を開いた。 このニュースを聞いて、「馬鹿な、そんなこと」と思った人はいないだろうか? 二、三日前ドキュメンタリー映画、高校野球を鳴り物なしで応援した話がある。 当時東北大地震…

野菜、汚染、除染。

野菜、汚染、除染。原発事故について 全国的には「脱原発」に、地元では「汚染」〜「除染」に関心がある、というメールを頂きました。 情報のスピードはますます速くなっていきます、まるで国民全体が政治家になった勢いです。 それもこれも、組織の誰もが当…

災害と国際コミュニケーション

災害と国際コミュニケーション東日本大震災や原発事故関連について、外国人はどのように接し、どのように伝えたかを国際的な視点から取り上げます。 司会 劉 雪雁 パネリスト スティーブ・ジャービス 符 祝慧 白 承國ワークショップと題して、日曜日に催しさ…

海外ドラマ『ライ・トゥ・ミー 嘘の瞬間』観たい! だまされたけど、許せてしまった嘘を教えてください テル ア ライ、本当かどうかは本人自身もわかっていないかもしれない。モーニングサークル、この会合でプレゼンテーションするサポートを友達に依頼した…

高知短期大学

高知市 高知短期大学 廃止宣言1、入学者が最近は定員を割るようになった。 2、設立の趣旨は「働きながら学べる夜間大学」だが高校を卒業したばかりの学生が増えた。 3、四年生大学編入希望者が増えているなど分析を披露し、学長が同大学を廃止することに…

悪人

悪人映画を観に出かけない、身近にあるテレビのみ。 テレビを見るだけで、この社会が見渡せるような気がする。 社会とのかかわりを肌に感じない、他人ごとばかり。テレビでさんざん宣伝していた、去年の作品がテレビに登場してきた。 劇場の作品をカットした…

民衆は、どこに向かっているのか

民衆は、どこに向かっているかアムネスティが主催のイベントに参加する。 北朝鮮はどうなっているのか 〜内部映像で見る民衆の暮らしと人権〜 アジアプレスインターナショナル大阪事務所代表 石丸次郎さん アジアプレスのセミナーに参加する。テーマは北朝鮮…

感情に支配される もの

感情に支配される、もの。前回の続き。 ハグをみて感じることは、インディアンがどう思っているか? 彼らに聞く機会は、訪れなかった、日本と違いイスラム信仰をもつ国民を大勢抱えていること。 男女の行動は欧米と異なり規制されている、先入観かもしれない…

ハグのもたらすもの

ハグのもたらすものMさんの発案から,インド訪問の会合に参加。 日本とインドNGO団体と、訪問先など固有の話になるので、詳しいことはこのブログに書けない。 頭にある記録として残すことに意義はあるのだが、人にいらぬ先入観を与えたくない。 微妙な立…

元に戻れば

元に戻れば〜たとえ旅として、学んだことを持ち帰らなければならない。 どんなこと、楽しかったことも家に持ち帰りたい。甘いお菓子、ミルク・ハチミツ・チーズ、アルコール・たばこ・コーラなし。 生活習慣・食事を限定して、このコミュニティで過ごす。 そ…

ケイタイ とは 、

ケイタイ とは、インドを訪ねこのコミュニティを見渡すだけで、日本でいうケイタイに離れられない文化を見てしまう。外国人がボランティアとして参加してくる限り、インターネットとは切り離されないらしい。 コミュニティは、ソーラーシステムで電気を取り…

自然に囲まれて

電気のない、自然に囲まれて、旅といった、外に出て行くにはそれなりの不自由さは、ごくあたりまえのこと。 それを少なくしようとして、ケイタイを傍から離そうとしない。 この国に入っても、カメラやケイタイをなくしたというボランティアの声をよく聞く。 …

寝泊りをして我を振り返る

寝泊りをして、我を振り返る自分の価値観を振りかざしてみても、所詮ひとりだけのこと。 遠吠えに過ぎない、それは経験から得た。 ことこまかに説明すると、批判に終わってしまう。 どう書けば、筆がすすむのか検討がつかない。ボランティアというなを聞けば…

なにを学んだか

3か月の滞在で、何を学んだか?人間の果てしない欲望の、ありのままを見た。 広い意味での、自分の人生を安穏に過ごしたいという、素朴な願いを貫きたいもの。 いろんな人たちと接して、何をつかんだかというと何もわかってはいない。 フィーリングだけで、…

出かける前

出かける前いつどこへ行くか、それがわからない状態から、一ヶ月経ち行く先がきまった。 外に出かけるとなって、不安になってくる。 よく言われることで、どうして行きたいに何がしたいの? どんなところか、その地に留まってみたいだけ。緊張感が少しづつ出…

ワークキャンプ

インドのワークキャンプ。化粧品など化学薬品は、持って入らないようにお達しがある。シャンプー、歯磨き粉、石鹸、洗剤。肉、魚、卵、ミルクの類、食べることならず。これを先輩に伺うと、ナチュラル商品を扱っている店を紹介してもらった。たまたま出会っ…

東日本大震災100日目の検証

東日本大震災100日目の検証ミッションを忘れた日本の役人、政治家に喝! 災害復興とそのミッションの著者・・・・・津久井進弁護士の講演。 被災者生活再建支援法。 阪神淡路大震災の後に制定され、その後数次に改正されてきた。 この法律が、東北太平洋…

旅の友

旅の友 旅の同窓会が開かれました。 梅田のど真ん中、昼を終えた高層ビルの喫茶フロアー。 煙草の煙に悩まされて、隣席の客みると集う場所を間違えたかも・・・。 三人腰かける椅子にすわり、仲間の声を聴くことも難しい。 周りの雑音もあるが聞き取りにくい…

6月4日

6月4日facebookのブログで知り得た、コミュの会合があると聞き参加する。 主催木下黄太さんが、今回関西で初めて開かれる。 facebook の使い方も知らない者が、オフラインで何を得られるか? 集合場所を探しながら、みつけるとそこに人が集まっている。 木…

裏話をさがして

裏話をさがして非核政府を求める兵庫の会 市民学習会 として〜原発の「安全神話」を考える〜が催された。 こうべまちづくり会館ホールで纐纈あやさん小出裕章さんの話に至るまで、前段で「祝(ほうり)の島」午前11:00に上映。 元町映画館の入口前、1…

地域のつながり、グローバルなつながり

地域のつながり、グローバルなつながり 「ホントはどうなの?TPP」AMネットの堀内 葵さんの講演1、WTOの問題点貿易を阻害するとみなされる条項や規制(環境配慮や特定国・地域の優遇措置など)が、当事国によって紛争解決機関に持ち込まれ、撤廃を迫られる…

飢餓の現場に本当に必要なこと

飢餓の現場に本当に必要なこと日本国際民間協力会 NICCO 折居 徳正さんの講演をききました。将来の日本人が、どういう姿になるのか<見えるはずのない世界に>誘われます。 NGO NICCOの歩み、アジアから中東、アフリカを中心に途上国の自立支援を行っている…