今、関西から発信する、住まいとまちの新しい形

「今、関西から発信する、
    住まいとまちの新しい形」


瀬田史彦  東京大学大学院・工学系研究科都市工学専攻 准教授


1972年東京都生まれ。下町荒川区の準工場地域で、都市計画の
「良好な住宅」とは何かも知らずにすくすく育つ。1995年東京
大学工学部都市工学科卒業、2002年博士号取得、2005年か
ら2012年まで大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授。
2012年より現職(都市持続再生学寄付講座「まちづくり大学院」
兼任)。人口減少局面の都市計画・地域開発を専門としている。
現場をよく知る関東・関西の社会人大学院生とともに「創造的再生」
の事例を研究し、その理論化を模索している。


1、現代人は「地域の交流」を求めているか?


 交流を求める声:分譲マンションから

 「越してきて日が浅いのでよくわからないが、ご近所付き合いが
  増えてきたらうれしい。同じ年代やそれ以外の人たちと気軽に
  話し合える近所づきあいができればよい」
         (30代女・夫の同居)


 「高齢な母と二人暮らしなので何かあれば助けてもらいたいし、
  私にできることがあれば手を貸したい。」
         (50代女・親と同居)

 交流を求める声:賃貸マンションから

 「東京から越してきたばかりなので、近所に友人・知人がほしい」
         (30代女・夫の同居)

 「同じマンション、同じ家庭環境の人と話したい。中崎町のカフェ
  雑貨店には人が多く集まるので、店主さんが地域活動に参加する
  ともっと活性化すると思う。」
         (30代女・独居)


2、多世代・多主体の交流を      誰が促すのか?


  地域イベント「阿波座サーカス」(分析中)

 ・100人以上の人たちが参加
 ・子供連れが多い。おそらく周辺の高層マンションに最近
  入居してきた家族。
 ・同時に、年配の方々(特に男性)もけっこういる。
  服装からみると近くからやってきた人が多いと思われる。
 ・ブース(屋台)やアトラクション(演奏隊など)は
  近くのお店や知り合い。
 ・みんな、楽しそう。


3、世界初!
        「縮退メガシティ」・関西

  関西大都市圏

 ・日本は、他国に先駆けて高齢化が急激に進行する国である。

 ・そして関西は、世界で初めて、長期的な高齢化・

  人口減少を迎える「縮退メガシティ」になることが確実である。

 ・実際どんなことが起こるの?



  
   「縮退メガシティ」
  
  どんなところが特に危ないの?
  
  (みなさん、どう思いますか?)


 例 ) ごちゃごちゃした住商・住工混在地区

 例 ) セレブの住む高級住宅街

 例 ) 道路や施設の整った住宅団地

 例 ) 駅近の高層マンションが立ち並ぶ地区

 例 ) 人情味あふれた商店街とその周辺







 まちなみシンポジウム in 大阪


 多世代交流によるコミュニティー再生




 主催 (一財)住宅生産振興財団、日本経済新聞社

 
 後援 国土交通省住宅金融支援機構都市再生機構

    (一社)プレハブ建築協会関西支部




 
 以上、いただきましたレジュメの一部より