原爆文学研究会

原爆文学研究会


マーシャル諸島米核実験被害の実態ー
グローバルヒバクシャの射程から迫る


竹峰誠一郎

1、マーシャル諸島と米核実験

1)マーシャル諸島の地理

・太平洋中西部
・環礁と島


2)日本との接点

・モモタロウ
・デンキ
・ニカイ


3)米核実験の概要

・人類の福祉のため、そして世界の戦争を終わらせるため

・核実験場の選定理由

 なぜビキニ?  

 米核開発上の広島・長崎原爆との連続性

 
ネバダ実験場完成後も続く

  「高い威力を持つ兵器や装置は、米国内で爆破することができない」

・核実験場の場所、  期間、  回数


2、核被害に迫る射程


1)グローバルヒバクシャの射程


・「核なき世界」「脱原発」からこぼれ落ちるもの

・核被害を見つめる可視化装置

(横糸)地域を超えて、核被害を訴える人々とその支援者を結ぶ

(縦糸)時を超えて、現在、未来に位置づける



神奈川新聞:
  第二次大戦直後からマーシャル諸島で行われた米国の核実験をめぐり、
  その後の地域社会の変容に着目した研究を、和光大出身の竹峰誠一郎
  ・三重大地域戦略センター研究員が手がけている。
  住民への聞き取りと公文書の調査を10年にわたり行い、230ページ
  余の論文「視えない核被害」として昨年発表した。
  核によって生活を一変させられた人々の声は、広島や長崎、第五福竜丸
  そして、福島の状況と共鳴する。  ( 斉藤大起 )





第42回原爆文学研究会ワークショップ


朝鮮人被爆者を「語る」−−

 韓水山「軍艦島」の場合


   楠田 剛士



神戸市外国語大学にて


以上、レジュメより





会員でもないのに参加させていただきました。
どうも、ありがとうございました。


興味が出てきます。