土  1939年   日本

監督 内田吐夢
出演 小杉勇
   風間章
原作 長塚節

勘次は舅の卯平から払いきれない借金を背負ってしまい、小作人として働いている。
しかも、妻を失って以来、幼い与吉をかかえて生活が苦しくなる。
そんな勘次を甲斐性無しと思う卯平との仲も悪い。
働き者の娘・おつぎだけが、卯平をかばってやってくる。


声はよく通っているのだが、何を言っているのかセリフがわからない。
外国のように聞こえる、まさに字幕が欲しい。


一生の間で、日本語で話している言葉が、聞き取れない。
音声の技術だけでなく、話し言葉が変遷していると思う。
たった60年余りの期間で。


歴史の中で、伝えるとは過酷な仕事にちがいない。


フィルムの巻頭と巻末が消失している映画。
貧困をありのままに映している、としても理解しにくい。
基礎にあるのは、家族内での貧乏をどう分け合うかということ。


舅から借金をする。
この言葉さえ、親族と住居を近くに構えるから派生すること。
親族と同居することが一般的になると、借金という意識がなくなるのではないか。


幼い与吉が、貧乏たらしくなく、自然の恵みもので腹を満たす。
そのたくましさが描かれていて、ひ弱さを感じない。


貧乏に男が、人前で泣く。
カメラの前で泣く、次に描かれるのは時代劇だろうか。
厳しい時代の幕開け。
その表現に、大胆さを感じる私。



http://www.youtube.com/watch?v=h98tL2ZdLEo


全文朗読

http://www.youtube.com/watch?v=Pimy1Wa1Tkk