今だから聞きたい「日本国憲法」の話


今だから聞きたい「日本国憲法」の話

講師 谷口 真由美 さん

1、「法」とは何でしょう?

「カイチ」
 獣の名。牛に似て、人の闘うのをみれば其の邪悪なものに触れ、
 人の論を聞けば不正の方を噛むという。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%81

 ・社会を規整するルール
 ・法的思考(リーガルマインド)とは?
  
  法とは、
  ①一般人が守ることのできる最小限のルールを定め
  ②国家的強制(制裁)を伴う規範

法という漢字は、
  なぜサンズイでしょうか?

5、日本国憲法の成立

 ・大日本帝国憲法の改正
 ・日本国憲法は押し付けの憲法

6、日本国憲法の基本原理

 ①国民主権

 ②基本的人権の尊重
 ・人権は誰のもの?

 ③憲法9条はどうなっている?

法識字、法リテラシーのもと、円滑な社会をすすめる〜
解釈を求める学問、思考することであり〜
記憶の学問ではない。

社会あるところに法があり、構成が3人になるとルールが・・
必要になる。

イギリスには、憲法がない。
憲法典(マグナカルタ)がある。

以上が印象に残った、エッセンスの一部。

教壇に立たれているため、中身が濃いので難しい。
法とは、縛る、縛られるという意識がつよい。
講義を受け意味するところが、どうも深いような〜。
一つひとつ文言を頭で考え、それぞれ理屈を掴もうとする。
このように、言葉の中身を吟味することが、
いまの日本人に、求められているはず。

ほとんどの日本人が字を読め、意味するところがわかる。
ある意味で日本国憲法の条文が読める、日本人。
なのに憲法で書かれている精神が、日本人に浸透していない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%A8%A9

基本的人権
人権意識があまりにも低い、弁護士・その先の政治家、高等教育を受けた官僚・公務員。
彼らは、憲法を学んだのか?
あるいは、人権を学ばず素通りしてしまう、日本国憲法ではないか?

人権という意識を持ち続ければ、「いじめ」「虐待」というモノが生まれるはずがない。
人権を虫眼鏡で見えないように、小さく書かれているのが「日本国憲法の条文」ではないのか?
グローバル化、国際人権のコンセンサスが求められる時代にあって、日本人自体が人権という
テーマに諸外国より格段に劣る。
子どもでも理解できる、憲法でなければ、その意味をなさないであろう。

子どもの眼からみて、反論できない、真の人権を確立すること。
311から、それが求められているのだが・・・。


別な言葉に置き換えると、誰しも、
<生物は>、生きる権利を持っているのだが・・・・。